受け取り拒否の方法。元配達員が分かりやすく解説! | 配達員あいこの日常

受け取り拒否の方法。元配達員が分かりやすく解説!

こんにちは!たまさんに荷物きてましたよ!

…え?どこからですか?

SAGIDAYO株式会社さんからですね

…頼んでない。え~、初めての経験。
あいこ~、この場で受取拒否ってできるの?

お、これも配達していてよくあった出来事だよ!
今回はこれについて話そうか!

受け取り拒否ってできるの?

「頼んでないのに荷物が届いた」

みなさんもこんな経験はありませんか。

こんな時に

・その場で受取拒否できるのか
・一旦受け取って出荷元に自分で確認しなきゃいけないのか

このように悩んだことはないでしょうか。

この記事はそれについてお答えする内容になっています。

・頼んでない荷物がきて不安だった方
・今後のために知っておきたい方

こんな方に向けて書きました。

今後の参考になれば嬉しいです!

受け取り拒否はできる!

結論からいうとその場で受け取り拒否ができるよ!

その場で「これ頼んでないので返してください」と言ってもらえれば

「分かりました」の一言で持ち帰ります。

配達員側としては頼んだか頼んでいないかは分かりません。

それでもそのように言ってもらえればその理由を端末に入力します。

帰社後に受け取り拒否の荷物を置く場所があるので、そちらに荷物を置くんですね。

その後は事務の方が発送元に連絡して返送手続きなどをおこなう、という流れです。

事務さんから、「やっぱり受け取ることになったからもう1回行ってあげて~」と言われることがあります。
おそらく返送手続きの際に出荷元からお客さんへ確認の連絡がいき、やっぱり受け取ることになったんでしょうね。

受け取ったあとに受け取り拒否はできるの?

受け取ったあとに、やっぱり受け取り拒否がしたいということもありますよね。

結論、できるかもしれないがすぐ配達員を呼んで返すことはできません。

一度受け取った荷物を返す場合は、出荷元とお客さんでやりとりしてからになります。

なので不安な荷物に関しては安易に受け取らないことをおすすめします。

必ず出荷元を確認してから受け取った方が安心だね

配達員小話

配達員だった当時、このようなお客さんがいました。

特定の個人だと分からないようにお話するので、こんなパターンもあるんだな…という参考にどうぞ!

頼んでたけど返してほしい

明らかに「これ自分で注文しただろ!」という荷物も、届くまでに時間が空いていらなくなったのか、

あ~、これ今さら来たのか。忘れてたわ。…頼んでないって返してくれない?笑

というお客さんがいました。

これはネットで頻繁に購入される方に多かったですね。

こういうのも

じゃあ頼んでないって事務に伝えますね

と、持ち帰ってました。

ちなみに配達員が

何言ってるんですか!!ダメです!受け取ってください!

ということはないので、安心して受け取り拒否してください。笑

毎回受け取り拒否は配達員達のストレス

受け取り拒否でと言われたら持ち帰りますが、なかには頻繁に受け取り拒否をする方がいます。

たくさん注文し、届いた中から選び出すんですね。

そして

これとこれとこれはいらないから返して

と言い出します。

そう言われたら受け取り拒否で手続き進めますが、正直何度もこれをやられると配達員達のストレスが溜まります。

いらないなら最初から頼まなきゃいいじゃないか…

と、ぶっちゃけ思ってます。

配達員じゃなくてもこの気持ち分かりますよね?

さきほどはさらっと言いましたが、持ち帰ったあとにひと手間作業があって、そのあと事務の方が発送元と連絡を取り合います。

返送になると送る準備をすることになるんですね。

配達員だけでなく、事務の方も仕事が増えるわけです。

もし心当たりがある方は受け取り拒否しなくてすむような注文の仕方をしていただけると助かります。

これが1個〇〇〇円で配達している委託業者の方は1番嫌がっていると思います。

彼らは配達完了することでその単価分をもらっているわけなので。

受け取り拒否ばかりするお客さんは彼らにとって配達損なわけですね。

おそらくイライラしていると思います。

発送元の名前がピンとこなくて受け取り拒否

ご年配の方に多いのですが、頼んだ荷物に対して出荷元の名前がピンとこない方が…。

〇〇会社さんからきてますよ

と言っても

ああん?知らねえぞ。いらんいらん。返してくれ

と言われることが…。

このあと発送元とやりとりした事務さんから、「すまん、すまん。頼んでたわ。だってよ~」と言われて再度行くはめになります。

こういうパターンでは品名に分かりやすく記載されていると

品名にすっぽんサプリメントって書いてますよ?

などと教えてあげることで、何の荷物か理解し受け取ってもらえることが多いです。

最近はメルカリ出品やせどりなど、個人で出荷する方も多い世の中ですね。

その際は品名を分かりやすく記載してくれるとお客さんも配達員もありがたいです。

まとめ

その場で受け取り拒否はできる!
一度受け取ってしまった場合は、お客さん自身で発送元と連絡を取り合う必要がある
頻繁に受け取り拒否をする方は配達員&事務が困っている

受け取り拒否について分かったかな?

うん!もし発送元、品名に心当たりがなかったら受け取らないで返してもらうようにするね!

頼んでるのに頻繁に拒否する人は困るけど、そうじゃない人は別に迷惑じゃないからね。気軽に拒否して大丈夫だよ

…ごめなさい。これからは気を付けるね!

ありがとうございます!

*よくAmazonの詐欺が流行っているみたいですね。

ネットでも取り上げられていました。

代引きで送りつけてきて家族が知らずに払ってしまうケース。

こういう被害に遭わないためにも、家族間で近日中に荷物が届くことを伝えあっていると詐欺にあわないで済むかもしれません。

最後まで読んでくれてありがとうございます!

ちなみにブログ村に参加しています。

よかったら応援の「ポチっ」としてくれると嬉しいです↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA